メニュー

令和7年4月1日から帯状疱疹ワクチン制度が変わります

令和7年度4月から、帯状疱疹ワクチンが大人の定期予防接種として始まりました。

 

定期接種の対象者は、年度末年齢が65歳の方・60歳以上65歳未満でヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害を有する方(身体障害者手帳1級)と、令和7年度から令和11年度までの5年間の経過措置として年度末年齢が70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳(令和7年度に限り100歳以上全員)となります。

 

定期予防接種の対象年齢を待たずに早期の接種を希望する50歳以上(定期予防接種対象者を除く)の区民の方のほか、帯状疱疹に罹患するリスクの高い18歳以上50歳未満の免疫不全の方等にも対象を拡大して、引き続き任意で接種することができます。

新年度の予診票が必要となるので、任意接種予診票については保健所に事前の申請をしてください。

※令和6年度以前に発行された予診票は使用できません。

 

港区に住民票のある方で定期接種対象者の接種費用は無料、任意接種の方は一部助成金がありますので、不活化帯状疱疹ワクチンの接種をすると良いでしょう。

 

202504帯状疱疹予防接種

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME